【11/11(木)まで】優待割引価格:5,480円(税込)(86%OFF)
⇒特価品を人気ブログランキングで探す!!

こんな症状がある方に

本製品は、脳トレ用の動画です。
動画を見ながら出題される問題を解いたり、収録された体操・歌のトレーニングなどを実施することで脳を刺激し、脳の機能低下を防ぐ製品です。気になる症状がある方は、早めの対策が必要です。
最近、「あの」「その」言葉が増えた
買い物でお礼ばかり出す(計算がしづらくなってくる)
2つの事を同時にやり辛くなってきた(テレビを観ながら、みかんを剥くなど)
関心や興味が無くなる(外出しなくなるなど)

本製品の使用検証結果

男女12名、53歳~75歳までの被験者にて本製品を活用頂く前と活用後のテスト検証を行いました。認知症機能検査「ファイブコブ」検査に基づき、「運動」「位置判断」「記憶機能」「言語流暢性」「共通単語」といった頂目を評価し、第1回目(使用前)の結果を青棒グラフで、第2回目(使用後)の結果を赤棒グラフで示しました

3つのシリーズをご用意

記憶力編
「記憶力が落ちた」と嘆く人は多いのですが、一体どう記憶力が落ちたのか?と聞くとうまく 答えられる人はあまりいません。嘆く前に、記憶の仕組みを知ってどう脳を鍛えればいいのかを知りましょう。

記憶力編では全部で3種類の問題を収録

グループに分けよう
出てくるイラストを見て記憶し、その後に出てくる質問に答えるクイズです。まず短い記憶として ものを覚える「短期記憶」には2つの記憶システムがあります。ひとつは言葉を音の連続として覚え津 「音頭メモリ」というもので、もうひとつは視覚的に画像として覚える「視空間メモリ」というものです。 このクイズは、特に視空間メモリを鍛えるものです。

会話からあてよう
喫茶店で話す男女の会話を聞いてもらい、クイズに答えてもらいます。クイズは、会話の内容に 関するものと、会話の中で特定の言葉の回数を数えるもの、そしてその2つの問題を同時に出題する クイズがあります。2つの問題を同時に出題するクイズは、デュアルタスクのクイズです。デュアルタスクを 行うことが、脳を活性化させることになるのです。

ロックを外そう
数字の位置と順番を覚えるクイズです。このクイズにはコツがあります。それは数字だけを覚える のはなく、数字の位置を図としえ覚え指で実際にさして覚えることです。数字だけを覚えると 「音頭メモリ」しか使いませんが、図として覚えると「視空間メモリ」も使います。また、指を使うと小脳を使います。

注意力編
歳とともに注意力が落ちたという人も多くいます。歳を取ると、ひとつの事に集中するのが難しく なると同時に、必要でない事に意識を向けない事が難しくなります。

記憶力編では全部で4種類の問題を収録

間違い探し
「間違い探し」は注意深く対象を見つめなければならない事から、注意力・観察力を養うのに最適な クイズです。本製品の間違い探しは、ルールは一般的な間違い探しと同じですが、対象が動いていますから 普通の間違い探しよりも注意力を必要とします。

倍数はどれ?
「倍数はどれ?」は表示される数字の中から、指定の数の倍数を見つけるクイズです。このクイズは一見 難しそうですが、ビデオの中で正解を見つける過程をステップに分けて説明しています。これによって 答えを出すために何をすべきかを自然に理解できるようになっていますので、楽しみながら挑戦して下さい。

ひっかけ文字
文字の色や、大きさの順を、文字の内容などにまどわされずに答えるクイズです。簡単なことのように思えて やってみるとまどわされませんか?このように、文字の色と、文字の内容を同時に目にした時に、お互いの情報 邪魔しあってまどわされる効果を「ストループ効果」といいます。

改造じゃんけん
このクイズでは、画面に表示されるイラストを見て、じゃんけんの手を考えて出してもらいます。最初は 、普通のじゃんけんのイラストを見て、手を考えてもらいますが、次はグーは石でできたもの、チョキはハサミ、 パーは紙でできたもの、というように違ったイラストが出てきます。イラストは、さらに変わっていき、どんどん 普通のじゃんけんとは違うルールになっていきます。これは、注意力を鍛えるゲームです。そして新しい ルールを覚え、活用するゲームでもあります。

判断力編
加齢と共に、「判断力が衰えた」と言う人がいます。その判断力とはどんな力でしょうか?ここでは、「今、何をすべきか適切な選択ができる力」だとします。

判断力編では全部で4種類の問題を収録
違う角度から見ると
このクイズは「間違い探し」をさらに進化させたものと言えます。絵を見て覚え、頭の中で立体の 位置関係を把握し違いを見つけねばなりません。このクイズも「間違い探し」同様、前頭葉の前頭前野を 鍛えるためにワーキングメモリ、特に視覚的な情報として記憶する「視空間メモリ」を働かせねばなりません。

計算トライアル
このクイズの目的は計算を通して判断力を高めることです。この「計算トライアル」短時間しか表示されない数字を使って計算を行っていきます。これにより余裕をもって 考えるとこが難しい状況でも、しっかり判断できる力を鍛えます。

ルールを当てよう
このクイズは、最初に表示されるいくつかの数の列から、その列のルールを読み取り、次の数字を当てるものです。 例えば「10」「13」「16」「19」「22」という5個の数が並んでいます。6番目に来る数はなんでしょうか? この数列のルールは「3づつ足していく」なので、5番目の「22」が答えになります。

改変あみだくじ
このクイズでは、あみだくじのゴールを指定された場所に入れ替えるために、途中の道をどのように変更 すればよいかを考えてもらいます。このクイズは図を見て答えを考えるクイズなので右脳を使います。 一定のルールに従って理論的に考えねばならないので左脳もつかいます。

それぞれの巻に体操・歌のトレーニングを収録

準備体操
最初は深呼吸から始め、全身のタッピングなどで血行を温めていきます。

脳に優しい深呼吸
深呼吸で身体のバランスを整えましょう。息を吸い込み、それ以上に吐き出すことに 集中することで、全身のバランスを整えることができます。

指もみ体操
指を刺激することは、脳を刺激することいもつながります。運動をした後には、指が ぽかぽかしてきて、効果が感じられるはずです。

全身タッピング体操
タッピングとは、気持ちのいい範囲で身体を叩いて刺激を与えることです。タッピングは、 体の末端から中枢に向かって行きます。皮膚から緩やかに刺激を与えていきましょう。

グーパー体操
この体操では、手足でグーパーを作ることで、頭から指先に信号を送ります。慣れないうちは 思うように手足がグーパーと動かせないかもしれません。ですが、少しづつ練習をしてみて下さい。
※このほかにも8種類の体操を収録

脳トレ体操
「脳トレなのになぜ体操なの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。でも、私たちが 身体を自由に動かせるのは、脳の動きがあってこそなのです。

指チェンジ体操1
この体操は見た目の単純さとは裏腹に、慣れるまではなかなか難しい体操です。はじめの うちは指が両方出てしまったり、自分では意図しない動きが出てしまうかもしれません。

脳トレ版グーパー体操
この体操は、準備運動で行ったグーパー体操の、脳トレ版です、手足でグーパーを作ることで、 頭から指先に信号を送ります。手と足の動きが変わることで、難易度が上がっています。

ゴリラの胸たたき体操
名前の通り、ゴリラが胸を叩くような動作を脳トレ体操にしていきます。簡単なように見えて、 少し油断をすると、リズムが崩れてしまいます。できるようになるまで根気強くくり返してみて 下さい。

足踏みリズム体操
この体操は、8拍子で足踏みをしながら、手を叩いてリズムをとる体操です。全身も 使うのですが、頭も大変使います。全身と頭を使いながら行っていきましょう。
※このほかにも8種類の体操を収録

脳トレゲーム
手拍子を打ちながら、いろいろなものの名前を覚えていくゲームです。このゲームの ねらいは、他の感覚を連動させることで、記憶力を促進させることです。

手拍子で覚えよう
受験勉強などをした時のことを思い出して見て下さい。ただ教本を読んでいるだけでは、 なかなか覚えられないことも、音読したり、ノートに書き写したり、指でなぞることで 覚えられますよね?このゲームの原理もそれといっしょで、手を叩き、声をしっかり出すことで、 記憶力がアップするのです。特に、手を叩いたり、足を動かしたりして、筋肉を使いながら 何かを覚えることはとても効率のいい学習法だと言われています。それと感情を伴う物事も よく記憶されます。このゲームも楽しみながら行うことが、正解率アップのポイントになるかも しれません。

監修者 篠原先生のご紹介

諏訪東京理科大学
篠原 菊紀教授

東京大学大学院修了
諏訪東京理科大共通教育センター教授
専門は脳科学、健康教育学
篠原先生からのメッセージ

ユーザーの声

VOICE 1
6才の孫と一緒に楽しみながらトレーニングしています。 ルールが簡単なものは一緒にやるとみんなで楽しめます。 はじめはできないと泣いていた孫も今では夢中になって楽しそうに参加しています。大人認知症対策にも、子供の手先の成長にも一役かっています…

VOICE 2
最近テレビでも多く取り上げられる認知症を両親が気にしていたので、「何か対策になる様な製品は無いかな」と思い検索した所、この『いきいき脳楽エイジング』が出てきました。 内容を見るだけとの事だったので、敬老の日に思い切ってプレゼント。内容は難しくないかなと不安だったのですが、脳トレ運動がすっかり気に入ったらしく、今では日課になって毎日テレビの前で二人して見ていると母親から電話が来ました。このまま元気で長生きしてくれそうです、この製品を送って良かったなと思いました。

※出典元:株式会社リオ

>>篠原菊紀教授監修 いきいき脳楽エイジング (記憶力・判断力・注意力)3セット<<